◆オーディオトラックミキサーは、シーケンス一つ一つに設定される
◆そのため、オーディオの確認の際は、シーケンスと並べてミキサーを配置しないと、どのシーケンスを設定しているのわからなくなる。
◆SEがない「ナレ」「BGM」構成のミキサーは必ず3列になるようにする

神フォーマットのオーディオ設定

■左から1列づつ「ナレーション」「BGM」「全体」
■ナレーション列
シングルバンドコンプレッサー ➡ ボーカルアタッカー
音量-2
■BGM列
なし
音量-15
■全体列
マルチバンドコンプレッサー ➡ インターネット放送
音量-2
プラグインの当て方
左上の右向き三角でプラグインパネルを開く

下向き三角でプラグインが開ける。削除するときは一番上の「なし」。A1列にあてたプラグインはナレーション全体にかかる。(クリップひとつひとつにかける必要がない)エコーなども全体にかけたい場合はここで当てる。

シングルバンドコンプレッサーがリストに表示されたらダブルクリックで開く。

プリセットからボーカルアタッカーを選択。